コース14 豊浜・東大淀ルート ~伊勢平野の田園地帯の神社を巡る~

マーカーリスト

写真レポート


2012/03/22 19:48:31

近鉄小俣駅

スタート地点の近鉄小俣駅です。



2012/03/22 19:58:55

コンビニ



豊玉神社

2012/03/22 19:57:15

豊玉神社

豊玉神社(とよたまじんじゃ)の御祭神は大山祇神・火産靈神です。



磯神社

2012/03/22 20:01:02

磯神社

磯神社(いそじんじゃ)の御祭神は天照大御神・豊受毘賣神・木花佐之夜毘賣神です。
磯神社の創立は垂仁天皇25年と伝えられており、垂仁天皇の御世に倭姫命が天照大御神を奉じて諸国を巡幸し、当地の行宮に留まられたとき、そこを磯宮と称しました。大御神が宇治の五十鈴川のほとりにご鎮座の後は磯宮を磯神社と称し、延喜式内社の一つとして古くから広い信仰を集めてきました。



高羽江社

2012/03/22 20:02:21

高羽江社

高羽江社(たかはえしゃ)の御祭神は正井田荒木田氏神・広井田荒木田氏神・建速須佐之男命です。
以前樫原にあったものを、1872年(明治5)近隣の神社を合祀し、現在の東豊浜町西条に移したもので、以来、宮当家(とうや)は樫原町が行っています。
境内には天神社、稲荷社、神宮遥拝所、神武天皇遥拝所のほか石の鳥居、石灯籠など多くの奉納品があり、地区の人々に篤く崇敬されています。
行事は高羽江社の御田植えの神事として斎田脇の広場に祭壇が設けられ、高羽江社宮司、氏子総代、農協、漁協、町内会関係者と早乙女たちが式典に参加して行われます。楠部の神宮神田、猿田彦神社の田植え神事は有名ですが、高羽江社のそれも伝えて行きたい伝統行事です。



八玉神社(有滝)

2012/03/22 20:03:47

八玉神社(有滝)

八玉神社(やたまじんじゃ)の御祭神は天忍穂耳命・天穂日命・天津彦根命です。
有滝町のお頭神事は、悪魔祓いや無病息災を祈願して、神社境内や氏子地区内で行われる獅子舞です。特徴は必ず藁の焚き火の傍で舞うことで、獅子が炎に挑むしぐさもあります。火を使うため、消防車を伴って消防隊員が10名程つきっきりで行います。主催は町内会で、舞を演ずるのは地元獅子舞保存会の神楽師たちです。



宇気比神社

2012/03/22 20:06:41

宇気比神社

宇気比神社(うけひじんじゃ)の御祭神は天忍穂耳命・天穂日命・天津彦根命です。
有滝町の八玉神社と同じく御頭神事で有名です。市の無形民俗文化財に指定されています。
宮川流域では、「御頭神事」という呼び名で古くから各地で行われています。



村松神社

2012/03/22 20:07:16

村松神社

村松神社(むらまつじんじゃ)について詳しいことは分かりませんが、産土神として地元民によって祀られているものと思われます。



佐登奈加神社

2012/03/22 20:08:11

佐登奈加神社

佐登奈加神社(さとなかじんじゃ)の御祭神は天忍穂耳命・天穂日命・天津彦根命です。
当社の御頭神事祭礼は県の無形民俗文化財に指定されています。



竹大與杼神社

2012/03/22 20:09:36

竹大與杼神社

竹大與杼神社(たけおおよどじんじゃ)の御祭神は建速須佐之男命・大山祇命・蛭子命春日神です。
皇女倭姫命が皇大神宮の鎮座地を求めて、佐々牟 江行宮からこの大淀浦を航海の時、風浪がなく海水が大与度美に淀んで、御船の航路が安泰であったので、命は大いに悦ばれ、この地方の総氏神として大淀の宮を定められたと伝えられています。
毎年旧6月14日に近い土曜日(7月下旬)にはこの神社の夏祭「大淀の祇園祭」が行われ、大きな山車が登場し、夜は納涼花火大会でにぎわいます。



2012/03/22 20:11:27

コンビニ



加須夜神社

2012/03/22 20:12:21

加須夜神社

加須夜神社(かすやじんじゃ)の御祭神は出雲笠夜命・八柱神・日吉権現です。
現在の加須夜神社は、昭和26年、旧北浜神社より分祀新設された神社です。
当社はもと、柏町に鎮座する社で、古くから柏集落の産土神として奉斎されてきた社でした。それが、明治の神社合祀令によって北浜神社に合祀され、廃社となっていたのを、新たに分祀し、復活させたものです。



八柱神社(野村)

2012/03/22 20:15:06

八柱神社(野村)

野村町にある八柱神社(やはしらじんじゃ)は、各地にある八柱神社と同様、産土神として地元民によって野村町公園の中に祀られています。



2012/03/22 20:16:33

コンビニ



2012/03/22 20:19:34

コンビニ